logo

みんなの広場


文化部後期イベント
落語会
ワンコイン(500円)で生の落語
ユーカリが丘ほのぼの寄席
時:平成26年2月10日(火)13時00分開演(12時30分開場)
場:第二集会所
木戸銭:一人500円(当日会場にて)
演:三代目 桃月庵白酒

2月10日、第二集会所に於て文化部主催の第三回落語会「ほのぼの寄席」が開催されました。
当日朝、佐倉市の最低気温は氷点下4.1度。気温は午後になってもそれ程上がらずお出掛けには厳しい寒さでしたが、40名の方々がお集まり下さいました。
今回お招きした落語家さんは、三代目 桃月庵白酒(とうげつあん・はくしゅ)さんです。

三代目 桃月庵白酒 本日の演目は「金明竹」と「笠碁」の二席
【三代目 桃月庵白酒さんの紹介】
1968年12月26日生まれの45歳
鹿児島県出身。本名、愛甲尚人(あいこう・なおと)
鹿児島の鶴丸高から早稲田大学社会科学部に入学し、落語研究会で活動する。
1992年3月 大学を中退
1992年4月 六代目「五街道雲助」に入門 前座名「五街道はたご」
1995年6月 二ツ目昇進「喜助」と改名
2005年9月 真打昇進三代目「桃月庵白酒」を襲名
人のよさそうな風貌とよく通る声がファンを惹き付ける、本格的な古典落語家。
「お台場寄席」フジテレビ 「笑点」日本テレビ 「落後者」テレビ朝日
「真打ち競演」NHKラジオ 他、多数出演



【金明竹】
骨董屋を営むおじさんに店番を任された少々頭に霞がかかった与太郎のお噺し

【笠碁】
囲碁が下手同士の仲良しの二人。ウマがあって毎日のように石を並べあっているが、ついつい馴れ合うからお互いに「待った!待った!」の繰り返し。そんなことでは上達しないからと、今後一切「待った!」はなしにしようと決めるが・・・・・

 



記念撮影
文化部:片山、平井、宮田、池村
写真提供:池村

Contents
このWebサイトはユーカリが丘二丁目自治会員の自主制作です
Blog / Website
ユーカリが丘二丁目自治会員のブログやホームページへのリンクを希望された方々を紹介
linkbanar
linkbanar

Google

ウェブ全体から検索
サイト内を検索
Link
linkbanar
linkbanar
linkbanar
linkbanar
linkbanar
linkbanar
linkbanar
linkbanar
linkbanar
linkbanar
linkbanar
linkbanar
linkbanar
linkbanar
Copyright© 2chome-Yukarigaoka ctiy assembly. All rights reserved.