みんなの広場
環境部では、自治会の自主活動として定着した年末恒例の「古山・萱橋公園とその周りの大掃除」を実施しています。

令和3年12月12日(日)午前9時〜
年末恒例の大掃除を古山・萱橋公園で実施しました。
新たに変異したオミクロン株の感染が騒がしくなって、なかなかマスクを外せない日々が続いています。
そんな師走当日、朝から快晴に恵まれ穏やかで暖かな日を迎えました。
今年も枯れ葉の掃除がメインになりました。
感覚的にみて例年より大量でしかも、朝露に濡れた落ち葉を詰めた袋は重量があるため公園内の集積所へ運ぶにはひと苦労です。やはり、ここは一輪車に頼るしかありません。
ひとつ残念なことは、萱橋公園に「自転車」が1台放置されていたことで
す。
ここ数年大型廃棄物はなかったのですが、本当に悔しい出来事です。
この自転車は防犯登録をしていないため翌日、佐倉市役所「道路維持課」に撤収依頼することにしました。
今回の参加者数は、
古山公園:45名(内こども3名)
萱橋公園:56名(内こども1名)
でした。
お陰さまで、今年も10時頃に公園の清掃作業は終了しました。
この後、自宅の側溝金網に積もった枯れ葉の掃除を行い本当の終了になります。
みなさんのご協力、本当にありがとうございました。

新たに変異したオミクロン株の感染が騒がしくなって、なかなかマスクを外せない日々が続いています。
そんな師走当日、朝から快晴に恵まれ穏やかで暖かな日を迎えました。
今年も枯れ葉の掃除がメインになりました。
感覚的にみて例年より大量でしかも、朝露に濡れた落ち葉を詰めた袋は重量があるため公園内の集積所へ運ぶにはひと苦労です。やはり、ここは一輪車に頼るしかありません。
ひとつ残念なことは、萱橋公園に「自転車」が1台放置されていたことで

ここ数年大型廃棄物はなかったのですが、本当に悔しい出来事です。
この自転車は防犯登録をしていないため翌日、佐倉市役所「道路維持課」に撤収依頼することにしました。
今回の参加者数は、
古山公園:45名(内こども3名)
萱橋公園:56名(内こども1名)
でした。
お陰さまで、今年も10時頃に公園の清掃作業は終了しました。
この後、自宅の側溝金網に積もった枯れ葉の掃除を行い本当の終了になります。
みなさんのご協力、本当にありがとうございました。
古山公園の模様

古山公園は12月半ば過ぎでも紅葉が残っています!

掃除の範囲は各自で決めます!

全体が赤みを帯びて美しい!

朝日を浴びながら作業は進みます!

手際よく掻き集めます!

太陽が眩しい朝 どんどん溜まる袋の山!

きつい傾斜も 何のその!

放棄? 箒!

天気に恵まれて良かったなぁ〜!

古山公園の北側(ベンチの森付近)!

隅々まで掃除します!

公園周りの枯れ葉も清掃!

最後の仕上げに向かうぞ〜!
萱橋公園の模様

公園内集積所の様子 ここの枯れ葉も大量です!

ビニール袋は口を縛らずに市の回収車へ!

ここの枯れ葉は朝露に濡れていないようだ!

参加者名を記入しましょう!

砂に埋もれた枯れ葉も・・・!

こぶし通り側の入口付近!

どこを見ても大量の枯れ葉が・・・!

パーコラ周辺の作業風景!

ベンツ修理工場の裏側付近!

環境部 高野さんによる「作業終了の挨拶」

自宅周り 枯れ葉で埋まった側溝の掃除!

きれいになった金網!
環境部より
各戸の側溝掃除は各自で行ってもらいました。
汚泥は配布済みの土嚢袋に詰めてゴミステーションへ!
今年の土嚢袋収集日は11月30日(火)でした。
回収日は火曜になりますので、前日の燃やせるごみの収集後(月曜中)に出し てください。
ご不明な点がございましたら、環境部までお問合せ下さい。
各戸の側溝掃除は各自で行ってもらいました。
汚泥は配布済みの土嚢袋に詰めてゴミステーションへ!
今年の土嚢袋収集日は11月30日(火)でした。
回収日は火曜になりますので、前日の燃やせるごみの収集後(月曜中)に出し てください。
ご不明な点がございましたら、環境部までお問合せ下さい。
環境部A:高野
