みんなの広場

中止になりました。下の記事は令和元年の模様です。



令和元年ユーカリが丘二丁目自治会 日帰りバスの旅
日
時:令和元年6月18日(火)
行
程:
アクアワールド大洗水族館 → 海鮮丼 森田(昼食) → 大洗イエローポート(お買い物) → なめがたファーマーズヴィレッジ(お買い物) → 潮来あやめまつり → ユーカリが丘帰着
参加者数:総勢63名
集合場所:スタバ前
出
発:バス2台で出発

行

アクアワールド大洗水族館 → 海鮮丼 森田(昼食) → 大洗イエローポート(お買い物) → なめがたファーマーズヴィレッジ(お買い物) → 潮来あやめまつり → ユーカリが丘帰着
参加者数:総勢63名
集合場所:スタバ前
出

大洗水族館
通称「アクアワールド・大洗」「大洗水族館」などと呼ばれていますが、集合写真でも分かるように「アクアワールド茨城県大洗水族館」が正式な名称だそうです。
ここは太平洋に面した日本でもトップクラスの大型水族館で、親子でもカップルでも楽しめる茨城県が誇る評判の施設です。(大洗観光協会公式HPより一部引用)
63名の参加者を一回で写真に収めることができません。
・・・・ので、2回に分けて撮影しました。
ここは太平洋に面した日本でもトップクラスの大型水族館で、親子でもカップルでも楽しめる茨城県が誇る評判の施設です。(大洗観光協会公式HPより一部引用)
63名の参加者を一回で写真に収めることができません。
・・・・ので、2回に分けて撮影しました。

集合写真 第1弾

集合写真 第2弾

水族館入口にある「出逢いの鐘」

「出会いの海」と呼ばれる大水槽
定番 お土産の買い物
バスは「大洗水族館」を後に、海鮮処の「森田」へ向かいます。
お待ちかねのランチタイムです。
昼食後の一休みをはさんで、次に訪れたのは「大洗イエローポート」と「なめがたファーマーズヴィレッジ」です。ここでは定番のお土産の買い物です。
お待ちかねのランチタイムです。
昼食後の一休みをはさんで、次に訪れたのは「大洗イエローポート」と「なめがたファーマーズヴィレッジ」です。ここでは定番のお土産の買い物です。

大洗イエローポートに到着

大洗イエローポート ひものコーナー

なめがたファーマーズヴィレッジ

なめがたファーマーズヴィレッジ 売店
潮来あやめまつり
昭和27年に始まった歴史あるまつりです。
一番の見ごろは例年6月10日頃ということで、多くの観光客は水郷情緒と咲き誇るあやめを堪能するために訪れます。(潮来市産業観光課HPより一部引用)
一番の見ごろは例年6月10日頃ということで、多くの観光客は水郷情緒と咲き誇るあやめを堪能するために訪れます。(潮来市産業観光課HPより一部引用)


参加者63名、何事もなくユーカリが丘に帰着することができました。
大勢の方々のご参加、本当にありがとうございました。
写真:文化部 栗山